靴とバッグの本格メンテナンス専門店「スピカ」が提供する
紳士靴・レディース靴の修理・メンテナンスサービス。
靴を熟知した靴職人が大切な一足を丁寧に美しく仕上げます。
■Spicaの靴修理について
紳士靴・レディース靴のメンテナンスを行う「スピカ」の修理スタッフは、靴を一から作ることができる
プロの靴職人です。靴のことを熟知した職人が、細かな部分にまで手間をかけ、
お客さまの大切な一足を、より機能的で長持ちする美しい靴に仕上げます。
「大切にしている一足だから信頼できる修理屋さんにお願いしたい」という方は、ぜひ一度スピカの靴修理をご利用ください。
■お直しサービスの流れ
修理サービスの流れ
当サイトにてご希望の修理チケットをご購入後、
修理したい商品を発送してください。
[ 発送先 ]
〒106-0046 東京都港区元麻布3-10-8
靴とバッグの本格メンテナンス 「スピカ」宛
TEL : 03-6413-6656
※配送に関する送料はお客様負担となります。
修理品の発送方法
修理品の発送方法について、以下の方法を参考にお送りください。
修理依頼シート(PDF版)ダウンロード 修理依頼シート(Excel版)ダウンロード
※ 付属品はお預かり出来ません
購入時の箱やシューツリーなどの付属品はお預かりできませんので、同封せず、修理品の靴のみをお送りください。
エアキャップが無い場合は、依頼品をビニール袋に入れ、段ボールのすき間に新聞紙を詰めてください。段ボールが無い場合は、紙袋などで代用していただいても構いません。
ヒールトップリフト交換
修理価格¥ 3,245 ~ ¥ 4,9500(両足)
ヒールが直接地面に接地するトップリフトというパーツを交換します。ヒールの減りを早めに修理することで、接地が安定し歩きにくさや靴の変形を防ぎます。
ヒールブロック交換
修理価格¥ 6,325 ~ ¥ 8,030(両足)
削れ過ぎてしまったヒールブロックを外し、新たに革を積み上げて作製し、交換します。高さを揃え、バランスを合せる事で、靴の型崩れを予防し、正しい立ち姿を保ちます。
ハーフソール補強
修理価格¥ 3,300 ~ ¥ 8,030(両足)
前足部の接地面をラバーまたはレザーで補強します。ラバーを貼る事で靴底の減りを予防し、同時に滑り止め効果を持たせることができます。
つま先補強
修理価格¥ 2,750 ~ ¥ 3,245
削れてしまったつま先をレザーかラバーで補強します。ソール先端の厚みが3~4mm程度削れてきているようであれば、早めのつま先補強をお勧めします。
つま先補強(ヴィンテージスティール)
修理価格¥ 4,290(両足)
新品、またはあまり履かれていない靴のつま先に、削れ予防としてスチールを取り付けます。
接着
修理価格¥ 550 ~ ¥ 1,100(1ヶ所)
剥がれてしまった底やパーツを接着し直します。素材に合った接着剤で綺麗に接着いたします。
底を縫ってある靴など摩耗により糸が切れてしまった部分を再度縫い直すことで強度を取り戻します。靴底縫いにハーフラバーソールを組み合わせてステッチを保護する方法もおすすめです。
オールソール交換
修理価格¥ 13,200 ~ ¥ 21,450
傷んだ靴底全体を、新しいものに交換いたします。様々なソールをご用意しておりますので、靴の雰囲気を変えたいという場合にもオールソール交換は効果的です。
ウェルト交換
修理価格¥ 11,000 ~ ¥ 16,500
ウェルトの割れや切れて開いてしまっている時など、アウトステッチの縫いシロが極端に少ない場合に新しいものに交換いたします。
インソール交換
修理価格¥ 2,200 ~ ¥ 3,300
汗を吸って汚くなってしまったり、摩耗して擦り切れてしまった靴の中のインソールを新たに交換します。インソールの汚れ、擦り切れが気になるときに交換をおすすめします。
糸のほつれ、革の破損部分を縫い直します。力のかかる部分や摩擦の生じる部分は、ステッチが切れたりほつれてしまったりするので、早めに縫い直すことで型崩れや破損を予防できます。
モカシンのステッチは力の掛かる部分ですので、モカの糸が切れたりほつれたりした場合にモカ全体を解き、縫い直します。
カウンターライニング
修理価格¥ 2,200 ~ ¥ 4,950
足のかかとを包む部分、カウンターライニングの破損を補修します。カウンターライニングが破れた場合、カバーする革をオリジナルに近い革から切り出し、美しく仕上げます。
ソールのラインに沿ってアッパーが切れてしまった(パンク)部分を内側から革をあてて補修します。肉厚の革を大きめに貼り、パンクした部分の強度を高めます。
壊れたファスナーを新しいものに交換します。破損や正常に動作しないなど、調子が悪い場合はお早めにご相談ください。ファスナーやスライダーは、色、大きさとも各種取り揃えております。
スライダー交換
修理価格¥ 1,650 ~ ¥ 3,300(1ヶ所)
スライダーをあげてもファスナーが閉まらないときや、スライダーが割れて破損してしまった際に、ファスナーを開け閉めするパーツ、スライダーを交換します。
モンクストラップゴム交換
修理価格¥ 2,200(1ヶ所)
履いていてゴムが伸びてしまったり、切れてしまった場合にモンクストラップのゴムを交換します。バックルの大きさによってゴムの幅も様々、スピカではゴムの色や幅も数多く取り揃えております。
伸びてしまったサイドゴアのエラスティック(ゴム)を交換します。エラスティックが伸び足首のしまりが悪くなってしまったり劣化した場合、交換することで購入当時の足首のホールド感が蘇ります。
サイズ調整
修理価格¥ 1,100 ~ ¥ 4,180
靴のサイズを小さくしたり広げたりして履き心地を改善します。インソール下にスポンジを入れたり、紐靴であればタンの裏にタンパッドを入れることで甲のフィッティングを高める事も可能です。
金具交換
修理価格¥ 2,200 ~ ¥ 3,300(1ヶ所)
サルトルのブーツのファスナー引き手部分のバックルやDカンなど、破損した物を新しいものに交換します。金具が破損した場合に新しいものに交換して、より強度を高めます。
壊れたハトメを交換したり、新たにハトメを取り付け、穴を補強します。新たにハトメを付けることでカントリーな雰囲気に変える事も可能です。
新たにバックル用の穴を開けます。ストラップなどのベルトをもう少しきつく締めたい、あるいはもう少し緩めに締めたい場合におすすめです。
摩擦によって穴が開いたり、劣化して割れてしまったりした場合に革の傷んだ部分(主にライニング)に革のパッチを接着し、補修します。
ヒールトップリフト交換
修理価格¥ 1,320 ~ ¥ 3,685(両足)
ヒールが直接地面に接地するトップリフトというパーツを交換します。ヒールの減りを早めに修理することで、接地が安定し歩きにくさや靴の変形を防ぎます。
ヒールブロック交換
修理価格¥ 7,700 ~ ¥ 8,800(両足)
折れたり、欠けたりするなどして破損したヒールブロックを交換します。ヒールトップリフトをマメに交換することで、正しい高さ、バランスを保ち、ブロックに無理な負担がかかることを予防できます。
ヒール巻革交換
修理価格¥ 1,100 ~ ¥ 7,000(両足)
巻き革が破れたり、欠損して気になる場合にヒールブロックに巻いている革を交換します。巻き革がめくれている程度であれば、接着や補修で対応できる場合もあります。
ヒールブロック固定
修理価格¥ 2,200(片足)
ヒールブロックが根元から外れたり、ネジが緩んでヒール自体がグラグラするとき、外れたヒールブロックを固定し直します。状態によって釘をネジに変更するなどして、元よりも頑丈に固定します。
シャンクが折れて、靴が変形してしまった場合に折れてしまったシャンク(靴底と中底の間にある土踏まずのアーチを補強する部材)を補強します。
ハーフソール補強
修理価格¥ 2,750 ~ ¥ 5,280(両足)
底がツルツルで滑るのを何とかしたいときや、底が薄くなって穴が開きそうな時などに、前足部の接地面をラバーで補強するハーフソール補強。滑り止め効果やクッション性を持たせたりも可能です。
つま先補強
修理価格¥ 1,980 ~ ¥ 2,420(両足)
ソール先端の厚みが半分程削れてきた場合に、削れてしまったつま先をレザーかラバーで補強。ポインテッドトゥなど尖った靴は、つま先への負担が大きく削れやすいので早めの修理をおすすめします。
接着
修理価格¥ 550 ~ ¥ 1,100(1ヶ所)
剥がれてしまった靴底やパーツを接着し直します。素材に合った接着剤で綺麗に接着いたします。
オールソール交換
修理価格¥ 12,100 ~ ¥ 15,400(両足)
靴底が減り、穴が開いたり、割れてしまった際や靴底の素材自体が劣化してしまった際に、傷んだ靴底全体を、新しいものに交換するオールソール交換。
汗を吸って汚くなってしまったり、摩耗して擦り切れてしまった靴の中のインソールを新たに交換します。インソールの汚れ、擦り切れが気になるときに交換をおすすめします。
縫い
修理価格¥ 550 ~ ¥ 3,300(1ヶ所)
糸がほつれてしまったときや、革が破れてしまった場合に破損部分を縫い直します。早めに縫い直しの修理をすることで型崩れや他の部分へ破損が及ぶのを予防できます。
モカシンのステッチは力の掛かる部分ですので、モカの糸が切れたりほつれたりした場合にモカ全体を解き、縫い直します。
カウンターライニング
修理価格¥ 2,200 ~ ¥ 4,950
足の踵を包む部分、カウンターライニングの破損を補修します。カウンターライニングが破れた場合、カバーする革をオリジナルに近い革から切り出し、美しく仕上げます。
ストラップゴム交換
修理価格¥ 2,200 ~ ¥ 2,750(1ヶ所)
ゴムが伸びてしまったり、切れてしまった利した場合にストラップのゴムを交換します。ストラップ先のステッチを解き古いゴムを外し、新しいゴムをバックルに取り付けます。
ソールのラインに沿ってアッパーが切れてしまった(パンク)部分を内側から革をあてて補修します。肉厚の革を大きめに貼り、パンクした部分の強度を高めます。
壊れたファスナーを新しいものに交換します。破損や正常に動作しないなど、調子が悪い場合はお早めにご相談ください。ファスナーやスライダーは、色、大きさとも各種取り揃えております。
スライダー交換
修理価格¥ 1,650 ~ ¥ 3,300(1ヶ所)
スライダーをあげてもファスナーが閉まらないときや、スライダーが割れて破損してしまった際に、ファスナーを開け閉めするパーツ、スライダーを交換します。
伸びてしまったサイドゴアのエラスティック(ゴム)を交換します。エラスティックが伸び足首のしまりが悪くなってしまったり劣化したりした場合、交換することで購入当時の足首のホールド感が蘇ります。
サイズ調整
修理価格¥ 1,100 ~ ¥ 4,180
靴のサイズを小さくしたり広げたりして履き心地を改善します。インソール下にスポンジを入れたり、紐靴であればタンの裏にタンパッドを入れることで甲のフィッティングを高める事も可能。
金具交換
修理価格¥ 2,200 ~ ¥ 3,300(1ヶ所)
サルトルのブーツのファスナー引き手部分のバックルやDカンなど、破損した物を新しいものに交換します。金具が破損した場合に新しいものに交換して、より強度を高めます。
壊れたハトメを交換したり、新たにハトメを取り付け、穴を補強します。新たにハトメを付けることでカントリーな雰囲気に変える事も可能です。
新たにバックル用の穴を開けます。ストラップなどのベルトをもう少しきつく締めたい、あるいはもう少し緩めに締めたい場合におすすめです。
摩擦によって穴が開いたり、劣化して割れてしまったりした場合に革の傷んだ部分(主にライニング)に革のパッチを接着し、補修します。
取引規定 Stipulation
1.購入価格の申告等及び補償の対象
(株)スピカが修理を依頼する商品の購入価格が200万円を超える場合には,当該商品の修理を受け付けないことを理解しましたので、私が修理を依頼する商品の購入価格は200万円を超えないことを確約したうえで、修理を依頼します。万一、購入価格が200万円を超える場合であっても、当該商品の購入価格は200万円とみなされることを異議なく承諾します。なお、万一、補償を要する場合には、私が修理を依頼した商品の価値が購入価格とみなされるわけではなく、減価償却後の現在価格等が対象とされることも併せて理解しました。
2.修理の範囲及び内容等
(株)スピカに修理を依頼するにあたっては、経年劣化による風合いの変化や個人的な感覚に基づく風合いの変化等については、修理できない場合があることを理解し、(株)スピカが行う修理の内容についても予め確認をしたうえで、修理を依頼します。また、修理の結果、革の色が変化したり、革本来の風合いや手触りが損なわれたりする場合があることについても、予め承諾したうえで、修理を依頼します。
3.商品不受領による所有権放棄
(株)スピカが私に対し修理後の商品の受領を催告したにもかかわらず、私が受領しなかった場合には、私は当該商品の所有権を放棄し、(株)スピカにおいて適宜処分しても一切の異議を述べないことを予め承諾します。
4.個人情報の取扱い等
私は、(株)スピカに提供した名前、住所、電話番号、性別、メールアドレスその他の個人にかかわる情報につき、(株)スピカが私に提供する修理サービスのほか、ダイレクトメールの送付等による(株)スピカの商品又はサービスに関する各種案内、提案その他、私との取引を適切かつ円滑に履行する目的で利用、提供されることに同意します。
5.専属的合意管轄
(株)スピカとの取引に関連して生ずる一切の紛争は東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とすることに合意します。
■出店ショップ/ブランド

スピカ |